セルフホワイトニングによる健康経営

事業の健全な継続・発展は健康経営から

企業経営において、従業員のモチベーション向上や健康管理は大きな課題の一つです。心身の不調による生産性の低下や休業、口臭などによるスメルハラスメントなど、業務に影響を及ぼす場合もあります。また近年の研究により、口腔内の細菌がさまざまな病気と関わりがあることがわかっており、動脈硬化、心筋梗塞、糖尿病などを引き起こすとも言われています。ベネホワイトニングは、歯のセルフホワイトニングをきっかけにオーラルケアから始まる健康管理をご提案します。

従業員の皆様の健康を守ることは企業を守ることにも繋がります。

オーラルケアの重要性

  • 虫歯や歯周病のリスクが高まる
  • 口臭が発生しやすくなる
  • 歯に黄ばみや黒ずみが生じる
  • 全身に悪影響を及ぼす

慶應義塾大学医学部予防医療センター
伊藤裕教授の「メタボリックドミノ」概念図を基に作成

ホワイトニングの需要

Q.歯の色を明るくすることに興味はありますか?

「興味がある」「やったことがある」含めて93%が興味ありと答えています

(自社調べ)

多くの方が歯のホワイトニングに関心を持っていることがわかります。

ベネホワイトニングとは

ベネホワイトニングとは、ベネシードが提案する歯のセルフホワイトニングのことです。私たちはセルフホワイトニング事業を通じて、従業員の健康とモチベーションの向上を実現し、企業の健康経営をサポートします。

利厚生は“社員を喜ばせるためだけの経費”だと思っていませんか?

ベネホワイトニングの導入で社員がうれしい福利厚生が充実し、会社の業績アップに繋がります。

好感度アップ!

初対面の印象の約40%は、笑顔と口元によるもの。

(「人の印象に関する意識調査」より)

歯の黄ばみがあると「不健康」「自己管理ができていない」といった悪印象をもたれやすい。

自信アップ!

ホワイトニング後の従業員を対象にしたアンケートでは、約86%「自信が向上した」(自社調べ)

自信向上により、職場のコミュニケーション活性化や接客時のパフォーマンス向上にも貢献。

ベネホワイトニングで業績アップ

人と接する機会が多い仕事では、第一印象が大切です。ホワイトニングをした白い歯は、清潔感を印象付け、好感度が上がります。自信をもって笑顔で話せることで、信頼感を与え売上UPに繋がります。

ベネホワイトニングによる経営への相乗効果

自信を持って接することで商談やプレゼンの説得力が上がる!

顧客に好印象を与え顧客満足度が上がる!

顧客に好印象を与え顧客満足度が上がる!

従業員の満足度が上がり定着率の向上・人材確保に繋がる!

従業員の満足度が上がり定着率の向上・人材確保に繋がる!

従業員の健康意識向上が


モチベーションUPに繋がり、


売上アップ!

ホワイトニングはBCPにも繋がる!?

近年、企業の規模を問わず、BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)の策定が求められています。BCPとは、企業が自然災害や大火災、テロ攻撃などの緊急事態に直面した際に、事業資産の損害を最小限に抑えつつ、中核事業の継続や早期復旧を可能にするための計画です。具体的には、平常時に行うべき対策や、緊急時の事業継続のための方法・手段をあらかじめ定めておくことを指します。しかし、企業にとっての「緊急事態」は、自然災害やテロ攻撃だけでしょうか? 現在、多くの企業が人手不足や社員の高齢化、売上不振など、経営を脅かすさまざまな課題に直面しています。こうしたリスクに備え、同時に改善を図ることも、広義のBCPと言えるのではないでしょうか。